晩秋から冬へ、木の葉も散り始め、先日は何十年かぶりの11月の初雪となりました。毎朝の紅茶も寒さに打ち勝つスパイスたっぷりのミルクティーになっています。皆さまのテーブルはどんな紅茶が準備されているのでしょうか?
毎年、12月の初めに我が家に通ってくださっている生徒さんとクリスマスティーを開いています。お茶のクラスも料理のクラスも全員が集まってそのにぎやかなこと。BGMのクリスマスキャロルは聞こえないほどの元気のよさです。
飾り付けも料理も私一人で準備するので大したことはできませんが、それでも楽しみにしてくださっている生徒さんを思うと自然に力が入ります。
まず、インヴィテーションカードをお送りします。そして飾り付けと料理のメニューを決め、おみやげを決めます。おみやげは手作りのピクルスだったり、グラノーラだったり、リバティープリントのポットマットだったりと毎年のおたのしみ。今年は何でしょうね?
当日のお料理はオーブン料理など10種類ぐらい用意いたしますが、近頃は生徒さん達が気を利かせて少し早く到着しお手伝いをしてくださるので、本当に助かっています。
シャンパンで乾杯してお喋りしながら、共に食事を愉しむ喜びはまた格別。あちらのテーブルもこちらのテーブルも楽しい話題でいっぱいです。刺繍のこと、カルトナージュやガラスエッチング、美味しい料理や映画のお話など、本当にお話が尽きません。
最後に持ち寄ったクリスマスプレゼント交換のあみだくじで交換して「こんなのいただきました~」なんてきゃあきゃあ言いながら見せあって交換会はおしまい。さんざん笑ってお開きとなります。
今年は12月4日に行います。ご参加の皆さま、交換プレゼントはもう購入されましたか?